1 2014年 10月 30日
先週末の日曜は談春師匠の落語を聞きに行ってきました。 たまにお邪魔している街中の某バーのご主人がたまたまツテがおありで、 「切符いるんやったら、ゆうとくれやっしゃ」と言ってくださったので、 お願いしてみたところ結構な人数が入るホールのど真ん中、前から6列目という素晴らしい席でした。 感激。 2時間半で落語3席、たっぷり聞かせてもらいました。 いやー、実に良かったです。 来春は京都でも独演会があるようなので、これはまたご主人に「切符」をお願いせねばなりませんな。 ![]() ▲
by okuno88
| 2014-10-30 21:42
| 日々の出来事
2014年 10月 20日
8月頃から現場を進めていた「嵯峨の家Ⅰ」もほぼ完成で、竣工検査に行ってきました。 ルイス・ポールセンのペンダントライトだけ間に合わず、、。 引き渡しまでには到着しそうで、なんとか格好はつきそうです。 リビング・ダイニングひと部屋だけの改修でしたが、元々あまり使われてなかった外部スペースも積極的に活用することで、とても居心地のよい空間になったと思います。 家具と植栽が入ってから竣工写真の撮影を行う予定なので、ひとまず僕の撮ったスナップを。 室内。 ![]() 建具が閉まるとこんな感じ。 ![]() 半屋外的な扱いの外部空間。 ![]() 出隅の枠廻りなど。 ![]() アプローチ側の見返し。 ![]() 外部の架構の密度を高くすることで、光がたくさん落ちてきて風が吹き抜けるけれども内部みたいに感じられる、というちょっと不思議な空間になっています。 板塀の色は植栽の緑が映える色合いを選んだつもりなので、庭師さんの仕事が済むのが楽しみです。 ▲
by okuno88
| 2014-10-20 10:00
| 現場メモ
2014年 10月 16日
昨日は非常勤で担当させてもらっている1回生の設計演習の課題提出日でした。 ![]() 先週の段階では、提出に間に合わない学生もいるかもしれないと少し心配していましたが、 みんなちゃんと提出に間に合うように仕上げてきました。 偉い! ま、ホントは普通のことですけどね、、。 やったらできるんだから最初からやりなさいよー、と言いながらも、身に覚えがあるので強くは言えません(笑) こちらも週2回の大学通いのペースが少し掴めてきました。 後手に廻りかけていたいくつかの案件も巻き返していきますよ、とここで小さく宣言。 ▲
by okuno88
| 2014-10-16 23:17
| 日々の出来事
2014年 10月 15日
4月頃から設計を進めていた「豊中の家」の工事契約が無事済んで、地鎮祭を経て、いよいよ着工に向かいます。 なかなか完成しなかった模型もようやく完成。 ![]() 関西大のT君、工繊大のK君、とその先輩のK君(模型チームのエース!)までご登場いただいて、なんとかかんとか完成しました。 みなさんどうもありがとう。 着工するってことは、現場用の詳細図を描き始めないといけません。 まずは屋根と外壁納まりの原寸図、そして外部開口関係の枠廻図。 現場は待った無しなので、スムーズに工事が進むよう、工程を睨みつつ図面をあげていきます。 工事の進捗もまたご報告しまーす。 ▲
by okuno88
| 2014-10-15 10:00
| ただいま設計中
2014年 10月 13日
昨日は昼過ぎまでで仕事を終わらせて、昨日が最終日だった展覧会を2つハシゴ。 まずは松ケ崎へ。 「非在の庭」@松雲荘。 地味な驚きがあって、なかなか良かったです。 道すがら松ケ崎の旧街道で、なかなか素敵な門を発見。 ![]() 石垣がスパッと切れた間から入っていく感じが秀逸です。 門と石垣の高さの関係も良いですね。 その近くにあった変な樋(笑) ![]() 駐輪スペースだかなんだかの屋根の上をナナメに突っ切る這樋。 その向こうの庇の軒樋との接続(というか切断?)っぷりも、ついまじまじと見てしまいます。 その後、叡電、京阪と乗り継いで、東福寺のカホギャラリーへ高見晴恵さんの個展へ。 素晴らしいインスタレーションでした。 夕方の浅い角度の光で見ましたが、ぱーっと晴れた日の昼間の光もきっと良かっただろうなあと思いました。 このギャラリーには初めて寄せてもらったのですが、建物、庭ともにかなりの上物。 さすが中村外二。 また次の展覧会にもお邪魔したい。 帰り際、不躾と思いつつ、新作「収集」のシリーズを希望のサイズで作ってもらうことができないか高見さんにご相談してみたところ、良いお返事をいただけたのでとても興奮しました。 これは楽しみですなあ。 行きは鳥羽街道駅から歩いたので、帰りは違う道からということで、東福寺の境内を突っ切って帰りました。 夕暮れの渡り廊下。 ![]() その後、出町の料理屋さんでちょっとした区切りの打ち上げなどもあり、 久しぶりに充実した休みの日になりました。 時々はそういうこともないとね。 ▲
by okuno88
| 2014-10-13 18:51
| 街歩き
2014年 10月 09日
某プロジェクトのファーストプレゼンに持っていった模型。 2案作って持って行きましたが、パッと見て気に入っていただけたようで、こちらもほっとしました。 まだまだ案は変わっていくと思いますが、まずは話が前向きに進んでいきそうなので、これは気合を入れなくてはいけません。 模型写真を少しご紹介。 まずはA案。 ![]() ![]() ![]() つづいてB案。 ![]() ![]() ![]() さて、腰を据えて次の案でも考えましょうか。 ▲
by okuno88
| 2014-10-09 16:00
| ただいま設計中
2014年 10月 02日
いやー、10月になってしまいましたね。 困ったことです(何が?) 今日は朝から非常勤の授業があって京都女子大へ行った後、嵯峨の現場へ向かいました。 ちょっとでも早く来てほしい、という監督さんからの要請に応えて、お昼ごはん抜きで、、。 内部の漆喰塗りの塗り方をクライアントさんと決めてきました。 外構工事も順調に進んでいて、工事も残すところあとわずか。 道路からのアプローチの奥にあったちょっとしたスペースをデッキテラスにして、 半屋外のリビングのような形にしてみました。 ![]() 見返し。 ![]() 中からみるとこんな感じ。 ![]() コーナー部分のディテール。 ![]() あと2週間くらいで引き渡しなので、最後まで気を抜かずに頑張ります。 ▲
by okuno88
| 2014-10-02 01:08
| 現場メモ
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
画像一覧
|
ファン申請 |
||